運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1948-05-20 第2回国会 参議院 決算・商業・鉱工業連合委員会中小企業庁設置法案に関する小委員会 第1号

或いは且つ又かくのごとく中小企業全般に亙りましてその企業助長育成、そういうことに廣く關連をいたしますような所掌事務ということに相成りますれば、かくのごとき任務は經濟安定本部職務權限と非常に近似しておるように心得ます。その點は如何でございましよう。

山下義信

1948-04-02 第2回国会 参議院 治安及び地方制度委員会 第8号

消防團組織内容につきましては、從來消防委員會設置或いは消防團役職員の名稱とか、その職務權限を相當細かく規定いたしておりましたが、今囘はこれらの規定を廃止いたしまして、原則として市町村實情に即した條例を定むることによつて適當に且つ自主的に運營のできるように相成つたのであります。即ち全國盡一的組織の態勢を廢しまして、實情に即した實際的な、自主的な活動力を期待いたした次第であります。  

荒井茂司

1947-12-09 第1回国会 参議院 司法委員会 第48号

就きましては當小委員會意見を基礎にいたしまして修正案具體案專門調査員が主になりまして起草いたしまして、大體そういう方向に進んでおりましたが、最近におきましては警察法案提案に關聯いたしまして、經濟警察在り方竝び安定本部職務權限或いは衆議院の隱退藏物資委員會提案にかかわりまするこの經濟査察の立案というようなことに鑑みまして、この法律案は遂に今國會におきまして、これを或いは修正、或いは審議等具體的

山下義信

1947-12-09 第1回国会 参議院 治安及び地方制度委員会 第24号

消防團はその活動に當りまして破壞消防までも行わなければならないのでありますが、これは從來警察補助機關として活動をいたしておりましたので、その間特に法理で以て規定しなくてもよいという議論も立つわけでありますけれども、今度は消防團といたしまして、警察と離れまして獨自の活動をいたすのでありますから、そういうことができますために、法律でちやんとその組織職務、權限を明かにして置かなければならないと思うのであります

岡本愛祐

1947-11-27 第1回国会 衆議院 司法委員会 第63号

日本においては、やはり日本政治組織行政機構の上に立つて、今後この最高法務總裁職務權限というものが施行されていかなければならぬ、こう考えるのであります。從つて日本においては、むしろ政治問題に對する憲法上の見解とか、あるいは國際法上の見解とかいつたような、内外に對する相當重要な政治問題が、同時に法律問題として取扱わなければならぬということが豫想されるのであります。

佐瀬昌三

1947-11-26 第1回国会 衆議院 政党法及び選挙法に関する特別委員会 第10号

職務權限といたしましては、參議院全國選擧管理委員會、都道府縣または市町村選擧管理委員會最高裁判所裁判官國民審査管理委員會に對し、それぞれの有する事務についてこの全國選擧管理委員會は指揮監督することを規定いたしております。  第三は、委員會組織に關する規定でありまして、委員及び豫備委員を特に設けるという構想になつております。

栗山長次郎

1947-11-23 第1回国会 衆議院 司法委員会 第60号

この最高法務總裁は、先ほど申しましたように、その地位の重要性に鑑み、これにふさわしい者の中から、内閣總理大臣がこれを任命し、その者は國務大臣として内閣に列するものとし、また、この者はその擔當する行政事務については、内閣法にいう主任の大臣たるものとして、その職務權限については「省令」を「最高法務廳令」と讀み替えるほか、行政官廳法第四條ないし第七條の規定を準用することにいたしたのでありまして、これらのことは

鈴木義男

1947-11-22 第1回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第38号

今度は從來委員會より非常に重大な力をもつ委員會になりますので、その結果といたしまして、從來委員會職務權限を行うために選任されました委員というものと、今度の委員會において選任される委員というものは、よほど變つてこなければならぬと思いますので、それらの點につきまして、委員選任または増加等の場合におきましては、十分に新たに附加えられるところの委員會職能權限に副うような委員選任を願いたい。

周東英雄

1947-09-27 第1回国会 衆議院 決算委員会 第13号

次に人事官職務權限の中に、人事院規則制定改廢という關係が定められております。一方においては人事院規則制定内閣総理大臣の承認を要すると書いてあります。人事官の方には制定改廢ということを規定してございますが、この關係はいかがでございましようか。從つて制定といいますれば、改める場合、それから廃止する場合、これは當然含むという考えでおるわけでおります。

宮幡靖

1947-09-27 第1回国会 衆議院 司法委員会 第40号

これは全文はもちろん「經濟安定に關するもの」というのでありますから、これは一般人民と何らの關係のない職務權限である。であるから、これから前は問題はないのですが、その後です。「各廳事務の」云々とある。これは經濟安定本部令にもありまするし、そうして各地方經濟安定局組織及び事務分擔のなかにもある。

花村四郎

1947-09-27 第1回国会 衆議院 司法委員会 第40号

花村委員 さて、そういうことになるというと、あなたがさつき認められた點と違つてくるのだが、經濟安定本部職務權限というものは、昭和二十二年五月一日公布された勅令によつて權限が與えられたということは、これはあなたはお認めになるでしよう。なつて、しかもその職務權限を包括して規定してありまするのがこの第一條なんです。

花村四郎

1947-09-27 第1回国会 衆議院 司法委員会 第40号

花村委員 そうしますと、こういうことを次にお尋ねしたいのですが、この經濟安定本部というものの職務權限對象は各官廳であるということは、これは明瞭であろうと思う。その前の文句までは、大體わかつておりますが、そうすると、要するに安定本部職務權限對象は各官廳である。あるから民間人民を直接の對象としたものじやない。こう言い得ると思うがそれはどうでしよう。

花村四郎

1947-09-25 第1回国会 参議院 運輸及び交通委員会 第11号

從いまして鉄道局長の担当いたしまする職務權限につきまして、その一部を委任に基ずきまして、自動車事務所長が担当して参るということになつておるまするので、只今御指摘のように權限の問題について十分はつきりしないというような問題が、或いは起り得るのではないかと考えておりまするが、現状におきましては取敢えず自動車交通事業法に基ずきまする省令規定を改正いたしまして、八月から自動車事務所の担当いたしまする輸送行政

郷野基秀

1947-09-20 第1回国会 衆議院 司法委員会 第35号

閣總理大臣職務權限は、憲法に制限的に規定されておるということは、これは片山さんも承知されると思う。無限に擴めていくものではない。それをこういう法律をつくつてりつぱな行政機關中の最高峰たる總理大臣が、天皇個人告訴權行使する。これはどうも民主主義憲法の精神からして間違つておる。なぜ憲法違反ではないか。内閣總理大臣たるものが、天皇個人告訴を代つて行う。

北浦圭太郎

1947-09-20 第1回国会 衆議院 司法委員会 第35号

そこで先ほどの刑法の一部改正に關する問題についてでもありますが、首相の職務權限についてのご意見がきわめて不明確であつたように考えられますが、要するに内閣總理大臣職務權限は、その大綱憲法によつて規定せられており、その憲法規定せられた大綱に基いて國家行政事務を運行していくということに相なろうかと思いますが、いかがでしようか。

花村四郎

1947-09-15 第1回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第14号

しかしてこれは勞働基準法の施行をその職務權限といたしておるものであります。本制度設置理由は、事務の性質上、全國畫一的に統制運營するの要があり、他の考慮に煩わされない獨立機構によつてこの統制を行うべきであり、國際勞働會議及び關係筋からその旨の勸告があつた。こういうふうなことが設置理由として掲げられております。

有松昇

1947-08-20 第1回国会 参議院 財政及び金融委員会 第12号

併しながら先程申上げましたように、職務權限内閣からの獨立というような點を勘案いたしますると、大體行政部における先ず最高俸と認められる國務大臣竝みに取扱を受ければよかろう、こういうことに相成りまするので、以上大體申上げましたような理由でこの案を作りまして、御審議をお願いするわけであります。この附則に「この法律施行の期日は、政令でこれを定める。」

宮内乾

1947-08-13 第1回国会 衆議院 隠退蔵物資等に関する特別委員会 第8号

本多委員 この機會に證言を求める順序としては少しく後になつたような感がいたしますが、しばしばこの委員會世耕君の職務權限について論議せられておつた際でもありますので、この際石橋證人より隱退藏物資處理委員會ができた經緯と、それから副委員長として世耕君が隱退藏物資摘發に乘出していろいろな活動をしたその職務權限について御説明をいただきたいと思います。

本多市郎

1947-08-04 第1回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第7号

それから地方自治體警察の方は、監督が地方自治體にあるようになりますから、結局内務省の期待するような警察作用のほかに、なおあるいは地方自治體によりましては、税金とか出納とかいうことの仕事も、警察に行わせる方が適當と認めるようなことがあるかもしれませんが、そうすると職務權限地方によりまして、まちまちになるわけでありますが、そういう場合におきまして、地方においては地方警察法というような法律をもちまして

笠原貞造

  • 1
  • 2